カメの生態
こんにちは!カメを飼い始めてもう十年以上たっている飼い主です。そんな私がカメの生態について知っていることを紹介しようと思います!!まず一つ紹介する前にこれだけは知っといてください!カメは肺で呼吸します。なので、爬虫類です。水辺にも陸辺にもいるから両生類じゃんとおもったかたもいらっしゃると思います!

亀は全ての種で胴体が甲羅であることが特徴な爬虫類です。亀は大きく分けて陸に住む種、水に住む種、水陸両方に住む種の3種類がいます。大きさは種によって大きく異なり、最小のもので全長およそ2cmほど、最大のもので全長およそ190cmほどです。小さくて飼いやすいミドリガメなどはペットとして人々に親しまれていますよ。
亀は長生きする種が多く、確実な記録では152年の飼育記録が残っています。長寿なことなどから亀は縁起の良いものとされることが多く、神話や物語、言い伝えなどによく登場します。中国やインドでは神獣として扱われてきました。

こんなかわいいカメでも最近では絶滅に悩まされています。特にウミガメ。ウミガメが絶滅危惧種に指定された原因はまさに人間です!みなさん、ビーチではなびやっていますか?ごみを海に捨てたりしていませんか?これらが原因となっているのです。ウミガメは産卵を砂浜でし、卵をビーチに埋めます。花火や騒ぐ音のせいでウミガメが怖がり、産卵のために砂浜へ行けません。もし仮にウミガメの赤ちゃんが生まれたとしても、人間が捨てたごみによって、赤ちゃんたちが海へたどり着けづ死んでしまいます。
みなさん、ウミガメのためにもごみの処理、花火は控えましょう!
飼い主紹介

はじめまして!ブログを運営しています、飼い主といいます!2007年ごろから川で捕まえたミドリガメを飼っています。
捕まえたころでは5cmくらいしかなくてかわいかったのですが、最近では30cmぐらいにまで成長していかつくなってしまいました。
【飼い主の経歴】
・2000年8月26日生まれ、名古屋市で育つ。
・現役で名古屋大学工学部に入学
なお上記の画像は本人ではありません、このような顔で生まれたったなという画像です。